[解説] 頭:てっぺんが間延びしていて亀頭のようでしたので削りました ガンダムの顔を久しぶりに塗りましたが結構苦労しました あとアンテナをシャープに削り込み 腕: 肩アーマーを後ハメ加工した以外は特に何もいぢらず ボディ: 例によってお腹を幅詰め 全体像で見るとこんな感じ ついでに腰が回転するように軸追加 あんまり意味なかったですが、腕を左右にスイング出来るように関節追加 お陰でサイド・フロントアーマーの受け軸を作りなおすハメに 足: 太モモボールジョイント接続部分を削って稼働範囲拡大 足首アーマーを後ハメ加工 付属品: ライフル・シールド共に素組みで バズーカはどっか行っちゃいました 塗装: いつもの通り青立ち上げで白、青の部分はその逆です 関節部分は緑と青を混ぜたものですが、緑が多過ぎたようです 各部の黒いモールドは黒エナメルで一個一個筆塗りで 神経すり減る作業です 制作を終えて: 旧キットの割には結構がんばっているのではないでしょうか 調べると先発のGP01や02が評判悪かったのでがんばったとか しかしながらパーツ分割が中途半端で、マスキングが必要だったり、なんだかなーとも思います そんな場所はシールで表現とかしているみたいですが、腕のマルイチモールドの所をシールでやるのは無理があると思うぞ とはいえ、制作中に偶然買ってきた古いHJでは「そのままでもOKな名キット」と書かれていたりします(笑 このキットでの一番の問題はポリキャップ 普通に組んでてもパッキリ割れたりしてどう考えても不良です しょうがないので既製品や余っているのを使用しました とはいえそんなところがチャレンジャブルで楽しいのでスキルを上げたい方は挑戦してみると良いと思います しかし白を塗るのは難しい 次回はもっと工夫しようと思います おまけ写真 |